CATEGORY

GADV仮説に関する質問・疑問

    1コドンが塩基3個である理由とSNS原始遺伝暗号

    質問の人 SNS原始遺伝暗号を構成するアミノ酸の個数は20の半分の10である一方、1コドンを成す塩基対の個数は3のままであるのは、なぜなのでしょうか? 1コドンが塩基対3つからなる理由として、「塩基対4種が3つ並ぶ場合の数が4^3=64で、アミノ酸の数20を上回るからだ」という説明をよく見るのですが、アミノ酸が10ならば4^2=16>10となり、SNS原始遺伝暗号においては2塩基対からなるコ […]

    GADV仮説に対する、別の角度からの傍証となるような他の研究がありますか?

    質問の人 GADV仮説が正しそうだと思えても、それを支持する他の手法なりデータが出てこないと、たくさんの人の納得や理解が得られないのではないでしょうか? GADV仮説の傍証となるような研究は進んでいるのでしょうか? GADV仮説に対する、別の角度から傍証となるような他の研究が行われるためには、まず、他の研究者がGADV仮説を支持することから始まります。現在、少しずつRNAワールドでは生命の起源を説 […]

    GADV仮説を実証するにはどうしたら良いですか?

     質問の人 GADV仮説に説得力があるととしても、それが実証できないとなかなか多くの人々の納得を得るのは難しいのではないでしょうか?実験的な実証ができないものでしょうか? これまで私は、主に、細菌遺伝子の塩基配列やタンパク質のアミノ酸配列などのデータベース(これらは実験によって得られたものなので実験結果と同等の実証する力を持っていると考えています)の解析を中心に研究を進めてきました。それでももちろ […]

    セリンのほうがより簡単なアミノ酸なのに、何故GADVなのですか?

     質問の人 セリン(Serine、Ser、2-アミノ-3-ヒドロキシプロピオン酸)はアミノ酸の中では比較的簡単な構造をもっていると聞きました。まずは簡単なアミノ酸から初期のタンパク質には使用されていくだろうということは想像に難くなく、それならGADVの中にS(セリン)が含まれていないのはおかしいのではないでしょうか? 確かに、セリンはアスパラギン酸やバリンよりも構造の簡単なアミノ酸ですし、原始地球 […]

    停止コドンのとの関係性はどうなっているのでしょうか?

    質問の人 GC-NSF(a)新規遺伝子生成仮説の中では、「停止コドンの出にくいのがGC含量の多いDNA配列」ということでした。だから、タンパク質を作りやすい。 とすれば、システムの初期段階で停止コドンという仕組みが先行して形成されていたと考えるのが妥当かと思いますが正しいでしょうか? また、なぜ あのコドンが停止コドンと決められたのでしょうか? GNC原初遺伝暗号が使用されていた頃の停止コドンにつ […]

    なぜコドンは重複しているのですか?

     質問の人 コドン表を見ると、複数のコドンで同じアミノ酸をコードしている(重複している)ことがわかります。これは一見するとすごく勿体ないことのように思えます。コドンとアミノ酸をもっと1:1で割り当ててやれば、さらに多くの種類のアミノ酸を活用したタンパク質ができそうな気がしますが、なぜコドンは重複しているのでしょうか? コドンが縮重している理由についてですが、私は次のように考えています。即 […]

    必須アミノ酸とGADV仮説は関係していますか?

    質問の人 必須アミノ酸とそうでないアミノ酸がある、と。それはきっと生命の進化過程でそうなる必然があったのだと思います。 とするなら、生命の起源を辿るGADV仮説と必須アミノ酸は何かの関係があるように思うのですが? はい。ある程度はGADV仮説と必須アミノ酸は関係しています。なぜなら、必須アミノ酸はそれを食事として取り入れなければ栄養失調に陥ってしまうほど栄養学的には重要なアミノ酸なのですが、そのよ […]

    なぜ20種類以上、必要なアミノ酸は増えなかったのですか?

    質問の人 たった20種類のアミノ酸だけで、膨大な種類の多様なタンパク質が生まれることに驚くのですが、では何故20種類だったのでしょうか? この数には何か意味があるのでしょうか? なぜ、多くの生物が使用するアミノ酸の種類が20種で、21種や22種ではないのか(この地球上には例外的に21番目アミノ酸(セレノシステイン)や22番目アミノ酸(ピロリシン)を使っている生物もいるのですが)。アミノ酸の種類がな […]

    GADVからの進化が必然的→宇宙のどこかでの進化は?

    質問の人 [GADV]-アミノ酸からの進化が必然的なものであるとしたら、宇宙のどこかで別個に進化した生物もやはり似たようなタンパク質を 元にした生態システムを作ると考えられますか? はい。[GADV]-アミノ酸にはそれぞれ的確な性質を分け持っている(<役割分担>Gly:ターン/コイル形成能の高いアミノ酸、Ala:α‐へリックス形成能の高いアミノ酸、Asp:化学反応を進める官能基(カルボキシル基)を […]

    GADVのアミノ酸の自然発生性は?

    質問の人 [GADV]-アミノ酸は、比較的簡単な構造とされています。但し、自然発生的に本当に出現し得るものなのでしょうか? 自然発生的でないとGADV仮説がうまく説明できないように思います。 Gly, Ala, Asp そして、Val のいわゆる [GADV]-アミノ酸は比較的構造が簡単で、自然発生的に、言い換えれば原始地球環境を模擬した前生物学的(非酵素的)合成実験で容易に合成できることが多くの […]