MONTH

2016年3月

    DNAのチミンは、RNAでは何故ウラシルに変わるのですか?

     質問の人 DNAでアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)の4種類の塩基が使われているのはわかります。それなのに、RNAになると、さらっとチミンがウラシル(U)に代わっています。それに対する説明も特に見たことはありません。4種類のうち、一つだけが入れ替わっているなんて、どう考えても不思議なんですが? この点につきましては、一般的には次のように考えられています(私も同意見ですが […]

    GADV仮説に対する、別の角度からの傍証となるような他の研究がありますか?

    質問の人 GADV仮説が正しそうだと思えても、それを支持する他の手法なりデータが出てこないと、たくさんの人の納得や理解が得られないのではないでしょうか? GADV仮説の傍証となるような研究は進んでいるのでしょうか? GADV仮説に対する、別の角度から傍証となるような他の研究が行われるためには、まず、他の研究者がGADV仮説を支持することから始まります。現在、少しずつRNAワールドでは生命の起源を説 […]

    GADV仮説を実証するにはどうしたら良いですか?

     質問の人 GADV仮説に説得力があるととしても、それが実証できないとなかなか多くの人々の納得を得るのは難しいのではないでしょうか?実験的な実証ができないものでしょうか? これまで私は、主に、細菌遺伝子の塩基配列やタンパク質のアミノ酸配列などのデータベース(これらは実験によって得られたものなので実験結果と同等の実証する力を持っていると考えています)の解析を中心に研究を進めてきました。それでももちろ […]